本文へ移動

女性現場監督の活躍と弊社の取り組み

WOMEN'S EMPOWERMENT & COMPANY INITIATIVES
女性現場監督の活躍の様子と弊社の取り組みをご紹介します。
スタッフ_写真
 STAFF INTRODUCTION  #07
現場監督
A.Mさん
スタッフ_写真
スタッフ_写真
01
 現場事務所での手ほどき
先輩社員から職人さんへ確認しなければいけない項目を教えてもらいます
指示書等を確認しながら教えてもらいます。
スタッフ_写真
02
 現場での手ほどき
事前に手ほどきを受けた内容を確認する職人さんがどこにいるのか先輩社員から教えてもらいます。
どのように話を持っていけばよいのかも教えてもらいます。

スタッフ_写真
03
 職人さんとの確認
タブレットに入力されている図面データを基に職人さんとお互いに確認します。
どこまで進んでいるのか、このあとはどちら側に進めていくくのかをお互いに確認します。
スタッフ_写真
COMPANY INITIATIVES  #04
女性社員専用休憩所の整備
スタッフ_写真
スタッフ_写真
01
 女性社員専用休憩所
工事現場の事務所には女性社員専用の休憩所を整備しています。
いそがしい作業から離れ、くつろげる空間を設けています。

スタッフ_写真
02
 パウダールームの整備
身だしなみを整える簡易的なパウダールームを整備しています

スタッフ_写真
03
 洋式水洗トイレ
洋式水洗トイレにはウォシュレットも取り付け快適に休憩できるように整備しています。
スタッフ_写真
 STAFF INTRODUCTION  #06
現場監督
M.Rさん
スタッフ_写真
スタッフ_写真
01
 先輩社員からの手ほどき
先輩社員から工程内確認の手ほどきを受けます。
何をどこに取り付けて何を確認しなければいけないのか教えてもらいます。
上の写真は、コンクリートを流し込む型枠が垂直に設置されているか下げ振りを使って確認しています。
スタッフ_写真
02
 先輩社員からの手ほどき
どのような状態になれば作業が完了しているのか教えてもらいます。
上の写真は、鉄骨の柱の継手部分の溶接状況の説明を受けています。
スタッフ_写真
03
 作業状況の確認
慣れてきたら一人で確認を行います。
図面と照らし合わせて、完了した柱にチェックをしていきます。
スタッフ_写真
COMPANY INITIATIVES  #03
女性用、男性用トイレの整備
スタッフ_写真
スタッフ_写真
01
 女性用、男性用トイレの整備
工事現場に設置されているトイレは、女性用と男性用を別々に整備しています。
女性用トイレの出入口には直接中が見えないように目隠しを設置しています。
スタッフ_写真
02
 お互いへの配慮
男女出入口の脇にも目隠しを設置してお互いに配慮しています。
スタッフ_写真
03
 洋式トイレとエアコン設置
洋式の水洗トイレを設置してウォシュレットを取り付け、使用時の音消しのため音姫も取り付けています。また、エアコンも取り付けて快適な空間となっています。
スタッフ_写真
 STAFF INTRODUCTION  #05
現場監督
K.Hさん
スタッフ_写真
スタッフ_写真
01
 先輩社員からの手ほどき
先輩社員から工事写真の撮影箇所の手ほどきを受けます。
現在の進行状況を確認し、具体的な撮影場面を教えてもらいます。
スタッフ_写真
02
 事前データの作成
撮影状況の説明文等を事前に入力しておきます。
説明文等は電子黒板としてクラウド上に保存されます。
スタッフ_写真
03
 工事写真の撮影
事前に入力した電子黒板データをタブレットに表示させ工事写真を撮影します。
撮影した写真は現場事務所に戻って整理します。
スタッフ_写真
COMPANY INITIATIVES  #02
ハラスメントセミナーの開催
スタッフ_写真
スタッフ_写真
01
 各種のハラスメントセミナー
セクシャルハラスメントに限らず各種ハラスメントに関するセミナーを開催しています。
スタッフ_写真
02
 幅広いセミナーの開催
弊社の社員に限らず協力会社の皆様にも性別を問わず参加していただいています
スタッフ_写真
03
 対応の学び
各種ハラスメント事例を参照して個人としてどう対応するのが正しいと思われるのか、また、会社・組織としての対応はどうあるべきなのか等を学んでいます。
スタッフ_写真
 STAFF INTRODUCTION  #04
現場監督
W.Yさん
スタッフ_写真
スタッフ_写真
01
 施工状況の確認
現場の状況が設計の通りに施工されているかを確認しています。
クラウド上にある設計図データをタブレットで確認します。
スタッフ_写真
02
 職人さんとの打ち合わせ
タブレットに入っている計画図をお互いに確認しながら現場で打ち合わせを行います。
不具合が発見された場合には手直しをお願いすることもあります。
スタッフ_写真
03
 先輩社員からの手ほどき
先輩社員から施工図の読み方について手ほどきを受けています。
施工図とは実際に作業する際に必要な詳細図面のことで、設計図よりもさらに具体的に寸法・材料・施工方法などが記載されています。
スタッフ_写真
COMPANY INITIATIVES  #01
暑い夏に向けて!熱中症対策
スタッフ_写真
スタッフ_写真
01
 WBGT値測定器の設置
WBGT値測定器とは、日射・輻射熱、風などの要素を総合的に考慮して、熱中症の危険度を示す指標です。
31℃を超えた場合には原則として作業を中断します。
スタッフ_写真
02
 空調服の支給
工事現場に配属されている社員全員に空調服を支給しています。
空調服とは、服に取り付けられたファンで外気を衣服内に取り込み、体の表面で気化熱を発生させて涼
しさを感じる作業服のことです。
スタッフ_写真
03
 快適な休憩所の整備
炎天下での休憩は行わず、必ず休憩所で休憩します。
室内にはエアコンが設置してあり、冷房運転を行い快適に休憩することができます。
スタッフ_写真
 STAFF INTRODUCTION  #03
現場監督
K.Mさん
スタッフ_写真
スタッフ_写真
01
 工事日報の作成
今日の工事日報を作成しています。
エクセルの表になっているので、今日の天気、工種別の職人さんの人数を入力します。
スタッフ_写真
02
 施工内容の照合
施工計画のとおりに現場が施工されているか確認を行っています。確認は、タブレットに入っている計画書・計画図と照合します。
スタッフ_写真
03
 担当者との打ち合わせ
産業廃棄物がどこからどのくらい出るのか、産廃処分業者の担当者に伝えています。
スタッフ_写真
 STAFF INTRODUCTION  #02
現場監督
W.Kさん
スタッフ_写真
スタッフ_写真
01
 工事写真の撮影
施工状況の記録を残すため工事写真を撮影し、写真を確認します。アプリを使用し情報を入力します。
スタッフ_写真
02
 事務所作業
現場事務所に戻り撮影した写真をパソコンへ取り込み、デジタル写真帳へ整理します。
スタッフ_写真
03
 業者との打ち合わせ
解体業者の親方にどこを解体していいのか、あるいは残すのかの指示を設計図で説明しています。
スタッフ_写真
 STAFF INTRODUCTION  #01
現場監督
F.Aさん
スタッフ_写真
スタッフ_写真
01
 事務所作業
下請負人になった方への注意事項を作成しています。
フォーマットと比較して間違いがないか確認します。
スタッフ_写真
02
 工事進行の打ち合わせ
同僚と今後の進め方を協議します。
スタッフ_写真
03
 業者との打ち合わせ
現場において職人さんの親方に仮設足場の掛け方を指示しています。
TOPへ戻る